カテゴリ一覧

リーダーシップを学ぶなら、まずはPM理論とSL理論がオススメ!

リーダーシップを学ぶなら、まずはPM理論とSL理論がオススメ!

リーダーシップって、仕事に関わっている人なら、多分誰もが一度は聞いたことある言葉ですよね?

でも、いざ仕事でリーダーシップを発揮しよう!とか思うと、どうして良いか分からない(汗)

それなら勉強しよう!と思うと、今度は色んな人が色んな事言ってて、どこから手をつけて良いか分からない…

そんな時の足がかりになりそうなのが、じつはPM理論とSL理論!

ボクの場合、こういう「理論」だとか「屁理屈」みたいなの、あんまり好きじゃないんですね。

それで、PM理論とSL理論をスルーして、良さそうな本を片っ端から読んだのですが、コレがけっこう時間のムダ!

あとから考えたら「ココだけおさえておけば十分じゃん!」みたいに。

そこでそこで、この記事では!

皆さんにそんなムダを省いていただけるよう、PM理論とSL理論について簡単にまとめました!

avatar

ヨシ

4分ほどでサクッと読めると思います!
どうぞ、最後までお付き合いください。

目次

リーダーシップは才能や資質じゃない!

希望の方向を指し示すリーダーの指

さてさてまずは、そもそもリーダーシップとは?なんてお話!

リーダーシップって、簡単に言うと、ある集団の心を一つの方向にまとめることですよね?

はじめに、何かしらのビジョンや方向性を示して、周りを巻き込む!

そして、周りの人々の意識を徐々に変えて、一つの方向に向かうように働きかけること。

「ビジョンを示す?」「周りを巻き込む?」

「いやいや、自分にはそんな大それた才能も資質もないよ!」

たいていの人が、そんな風に感じてしまうのではないでしょうか?

もちろん、ボクもその一人です(笑)

でも、安心してください!

でリーダーシップは、才能や資質じゃなく行動で決まる!

でっというのが、PM理論とSL理論の良いところなんです。

PM理論とSL理論の違いは?

PM理論とSL理論の違いは?

ではでは、そんなPM理論とSL理論、一番の違いは何なのでしょう?

これは、ものすごく簡単に言っちゃうと…

「リーダーの2つの能力を伸ばして行きましょう」というのがPM理論!

そして「部下の状況に応じて、柔軟にやり方を変えましょう」というのがSL理論!

この辺を頭に入れながら、それぞれ見ていきましょう!

avatar

ヨシ

まずは!
PM理論から行ってみようー。

PM理論とは?

講義を聞く男性の後ろ姿

PM理論とは、心理学博士の三隅二不二(みすみしゅうじ)さんが唱えたリーダーシップ理論。

PMだの理論だの言われると、難しそうに感じますが、内容はいたってシンプル。

リーダーシップは、才能や資質じゃなく、「目標の達成」と「チームワークを作って集団を維持する」という2つの行動で決まる!

POINT! 
  • P=目標達成行動(Performance function)
  • M=集団維持行動(Maintenance function)

2つの行動のそれぞれの頭文字をとって、PMとなる訳ですね。

PM理論では、これら2つの行動の強弱で、リーダーシップの良し悪しが決まるとされています。

PM型

目標達成行動P、集団維持行動Mともに強いリーダーのタイプ。

キッチリ結果を出しながらも、部下の気持ちをしっかりケアして、チームワークを作り上げられる最も理想的なリーダー。

世間でデキる!っと言われるリーダーは、このタイプですね。

pM型

目標達成行動Pが弱く、集団維持行動Mが強いリーダーのタイプ。

チームワーク作りは上手いが、結果が出ないリーダー。

俗に言う「良い人なんだけどね・・・。」というタイプですね。

面倒見が良く、部下からも慕われる傾向にあるので、あと一歩!といったところでしょうか。

Pm型

目標達成行動Pは強いが、集団維持行動Mは弱いリーダーのタイプ。

結果は出す事が出来るが、部下のケアやチームワーク作りが下手なリーダー。

俗に言う、「デキるけど人望ないよね?」というタイプですね。

数字は出ますが、チームに不平不満が多かったり、退職者が出たりします。

pm型

目標達成行動Pが弱く、集団維持行動Mも弱いリーダーのタイプ。

結果も出せず、チームワーク作りも出来ないリーダー。

リーダーとしては、「ダメダメじゃん!」と言われてしまうタイプです。

正直、ボクもここからスタートして、PM型目指して這い上がっている最中です!

avatar

ヨシ

ではでは、次はSL理論!

SL理論とは?

演壇で講義する白人男性

SL理論とは、アメリカのP. ハーシーとK. ブランチャードが唱えたリーダーシップ理論。

唯一普遍的なリーダーシップというものは、存在しない!

部下の成熟度によって、リーダーシップのスタイルを変えるのが理想的!

POINT!
状況に合わせたリーダーシップ=Situational Leadership

この頭文字をとって、SL理論となる訳ですね。

SL理論では、部下の成熟度を4つの段階に分けて、それぞれに合わせたリーダーシップ・スタイルを採るのが理想とされています。

教示的リーダーシップ(S1型)

教示的リーダーシップは、部下の成熟度が低い時に用いるスタイル!

アルバイトや新入社員などに、最適なスタイルになります。

特徴としては・・・

POINT! 
  • 細かく具体的な指示を出す
  • 進捗を管理監督する
  • タスク志向が高く、人間関係志向の低いリーダーシップ

説得的リーダーシップ(S2型)

説得的リーダーシップは、部下が成熟度を高めてきた時に用いるスタイル!

入社数年目の若手社員などに、最適なスタイルになります。

特徴としては・・・

POINT! 
  • 仕事の内容や方向性、意図などをしっかり説明する
  • 疑問や質問には、しっかり答える
  • タスク志向・人間関係志向ともに高いリーダーシップ

参加的リーダーシップ(S3型)

参加的リーダーシップは、部下がさらに成熟度を高めてきた時に用いるスタイル!

入社5年以上の中堅社員などに、最適なスタイルになります。

特徴としては・・・

POINT! 
  • 仕事の問題点を話し合う
  • 自分で考え、行動出来るようサポートする
  • タスク志向が低く、人間関係志向の高いリーダーシップ

委任的リーダーシップ(S4型)

委任的リーダーシップは、部下が完全に自立性を高めてきた時に用いるスタイル!

マネジメント職目前のベテラン社員などに、最適なスタイルになります。

特徴としては・・・

POINT! 
  • 仕事の細かい指示はしない
  • 仕事の権限や責任を委任する
  • タスク志向・人間関係志向ともに最小限のリーダーシップ

まとめ

さてさて、こんな感じで見てくると、何となくゴールと言うか目標が見えて来た気がしませんか?

リーダーシップの足がかりとしては・・・
まずはPM理論から
「目標の達成」と「チームワーク作り」を2本の柱と考え、磨いていく
次にSL理論から
部下の成熟度に応じて、細かい指示+厳しい進捗管理から
徐々に、自立→委任に向けて行く

っと、こんな感じで良さそうですね?

- 今回のまとめ -
リーダーシップを学ぶ足がかりとしては、とりあえずPM理論とSL理論だけおさえておけば良さそう!
名前はちょっとイラッとする感じだけど、そんなに難しくないかも?(笑)

あわせて読みたい
「王道」と「覇道」の違いって?組織づくりの最初に考えるべきこと このページでは、マネジメントやリーダーシップと「王道」「覇道」の関係について、経験者の視点から簡単にまとめてみました!社会人として普通に暮らしていれば、何かしらのリーダーを任されてしまう事ってありますよね?そんな時、しっかり確認しておきたいのが「王道」と「覇道」の違いについてかも?
リーダーシップを学ぶなら、まずはPM理論とSL理論がオススメ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バリ島と日本で会社経営。脱サラ後30万円とPC1台を抱えバリ島へ→貧乏マーケター→美容&雑貨の貿易会社PT.Jepun設立→日本で化粧品販売会社『ピュアノーブル』設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』立ち上げ◀️今ココ◇趣味はバイクと筋トレ。お酒とお笑い番組と映画をこよなく愛します。
起業/経営/バリ島/筋トレ/ラーメン/グルメ/日本酒/読書/歴史/バイク/猫

目次